お子様むけ クラシックギターレッスンについて
オススメポイント
これから音楽をはじめるお子さまにクラシックギターのお勧めのポイントをご紹介致します♪
○手頃な価格ではじめやすい!
初めての楽器としても、ジュニアサイズやミニギターは比較的お手頃な価格で始められます。例えばヤマハのCS40Jと言うモデルが16,500円税込(2025年5月現在)など。※個人差があるのでサイズが合わない場合もあります。宜しければ購入前にご相談くださいませ。
○楽器の大きさがちょうど良い!
ピアノのように大きな設置スペースは不要。
お部屋のすみなどちょっとしたスペースに置けるサイズ感なので、リビングや子ども部屋など、どこでも気軽に音楽に触れられるのが魅力です。
○楽譜が読めるようになる!
クラシック音楽には楽譜を読むことがほぼ必須です。一から丁寧に譜読みの練習をし、慣れてくると自然と音符やリズムを学び、音楽そのものの基礎が身につきます。
○音がやさしく、家でも安心!
弾き方にもよりますが、あまり大きな音が出る楽器ではありませんので家庭での練習も比較的安心です。※とは言え、時間帯や近隣の方への配慮は必要かと思います。
○お子様むけのサイズ展開あり!
ヤマハやアリアといったブランドから小さいサイズのギターが発売されております。
・480m(最小サイズ)
・530mm(小学校低学年)
・580mm(小学校高学年)
ちなみに、大人の標準サイズは650mmです。サイズはあくまで目安なので、ご自身のお体に合わせてお選びください。教室には上記のサイズ全て備品がございますので体験レッスンの際にお試し頂けます。参考に以下のメーカーサイトもご覧ください♫
▼ヤマハのミニギター(535mmと580mm)
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/cl_guitars/cs/index.html
▼アリアのミニギター(480mmと530mmと580mm)
http://www.ariaguitars.com/jp/items/classical-guitars/basic-mini/
▼最初に使用するテキストはこちらです【小原聖子:こどもギターきょうしつ 1】
https://www.gendaiguitar.com/products/4539442503061?srsltid=AfmBOor3eWWJs9u-1dP6QMpMJz0tcVvp-h281eWjxEqiVJ2FngUJ5Bkt
○他に必要な物
・チューナー
・椅子(ご自宅にある物で🆗)
・足台
・譜面台
・ギタースタンド
購入前にご相談頂けましたらお手頃でお勧めな物をご案内致します♫
○最後に
あいみょんやtuki.さんが演奏しているアコースティックギターを弾いてみたいお子さんも多いかと思いますが、小さなお子さんにとってはアコギの金属の弦をしっかり押さえることは難しい場合も少なくありません。手が小さなうちは音楽の基礎をクラシックギターで学び、クラシックギターの柔らかいナイロン弦でギターそのものに慣れることもお勧めです。
習い事は6歳6ヶ月頃から始めるのが良いと言われたりもしますが、個人差が大きく明確に何歳から弾けると言う物でもありません。年長さんや、小学1年生頃からギターのレッスンを受講されている方もいらっしゃいますので、どの様な物かお試しに体験レッスンにお越し頂いけましたら嬉しいです♫
また体験レッスンでは、アコースティックギターとクラシックギターどちらもお試し頂けますので、ギターのレッスン内容だけで無くギターの大きさや種類なども確認頂けます。
是非お気軽に無料体験レッスンのお申し込みお待ちしております♫